プロ向けの住宅専門紙がnoteで生活者向けの情報発信を始める理由ー「住宅貧乏」を解消するために
家づくりやリフォームで失敗してほしくない。 家で過ごす時間(おうち時間)を心地よく楽しいものにしてほしい。 これがこのnoteサイト「jimosumu」(ジモスム)を立ち上げ…
104
「ステイホームを要請されたが、できればずっと家に居たい。」
タイトルは、2021年3月31日発刊『信州の建築家とつくる家16』に掲載されている住宅の建主さんから寄せられた声です。 長く続く在宅時間もストレスなく過ごせ「住環境のよ…
2
アウトドアの知恵を活用|災害時に生き残る方法
いつ起こるとも限らない自然災害ですが、アウトドアの知識があればいざという時に生かすことができます。日々の暮らしの中で、アウトドアのどんな知恵が生きるのか、どんな…
3
断捨離とは言うけれど――好きなものに囲まれて暮らすと生活はより楽しくなる|住宅収納スペシャリスト川島マリ
住宅収納スペシャリストの川島マリです。 モノを十分に生かしきらずに無駄にすることを「もったいない」と小さい頃から教わっていたので、使えるモノを処分することに抵抗…
13
建築家・降幡廣信氏による、町並みを彩る住まい。民家再生で生き返った「有明の家」
建築家・降幡廣信氏は古びていずれ解体されるはずの古い民家に新しい生命を吹き込み、家と文化を蘇らせる「古民家再生」の概念を確立し、以来、91歳となる今日まで第一人者…
5
リノベーション☆既存を生かす仕上げ術Q&A 民家をカフェ風の空間に仕上げるには?
住まいの改修を考えるとき、既存の建物をどう生かすか迷います。 既存部分をどうする?どう変える? せっかくリノベーションするなら、気に入った空間にしたいですよね。 …
4